今より自分を好きになる

驚異の目標達成率98.7%のヒミツ

↓Scroll now!
コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

久喜・浦和のパーソナルトレーニングジム|Gサルース久喜店
  • Campaignキャンペーン情報
  • methodGメソッド
  • voiceお客様の声
  • planプランと料金
  • trainerトレーナー
  • gym店舗紹介
  • 見学・体験はこちら
お知らせ&お役立ちコラム
  1. TOP
  2. お知らせ&お役立ちコラム
  3. コラム
  4. 食べ過ぎてしまう原因...糖質中毒とは?

食べ過ぎてしまう原因...糖質中毒とは?

2023年7月11日 最終更新日時 : 2023年7月11日 G-SALUS

こんにちは(^^)

GSALUSです!

今回は、GSALUS食事メソッド "STEP2" の

ダイエット成功のカギとなる『カーボコントロール』"糖質"

について少しお伝えしたいと思います!

糖質中毒とは?

炭水化物や甘いものを無性に食べたくなることありますよね。

それはドーパミンという物質が関係してます。

炭水化物や甘いものを摂るとドーパミンが出てきて幸福感に満たされます。

糖質は大切なエネルギー源なので蓄えようとするように

身体や脳にプログラミングされています。

脂やお肉などをとりすぎても便として出ていきますが

糖や炭水化物は運動で使うエネルギーに

なるか使わなかった分は脂肪として蓄えられてしまいます。

とりすぎると幸せな気分が続くので、糖質中毒になり

過剰に摂取する習慣がついてしまいます。

そのため、ドーパミンの出し過ぎに注意しながらダイエットを

していかなくてはいけないのです。

かといって糖質を全く取らないのは肌にも悪く、筋肉も落ちてしまい身体に害になるため

トレーナーと相談しながら糖質コントロールを行っていくのが成功のカギです!

特に女性はホルモンの関係で糖を蓄えようとして、男性よりも余計に欲してしまいます。

まとめ

糖質を過剰に摂取しすぎていませんか?

”お客様にあった適切な量” や

"目標達成するにはどのくらいのコントロールが必要か” など

GSALUSでは、トレーナーがお客様に合わせた食事コントロールを

ご提案させていただいております。

パーソナルトレーニングで食事の見直しや運動習慣はじめませんか?

ひとりではなかなか続かない…

ダイエットしてるのに成果がでない…

何からしていいかわからない…

まずは、お悩みなどお話し聞かせてください(^^)

2週間の短期集中プランもご用意しました!!

ご来店、心よりお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓ 無料カウンセリングはこちらから ↓

https://mitsuraku.jp/pm/online/index/e4w1j7

【Gサルース】無料カウンセリングから店舗を選択してご予約ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カテゴリー
コラム
前の記事
イメージキャラクター才木玲佳さん!!
2023年7月7日
次の記事
久喜提灯祭りにてうちわ配布しました!
2023年7月20日

お知らせ&コラム

2025年5月9日お知らせ

Gサルースのトレーナー紹介 〜 西本耕亮 〜New!!

2025年5月2日お知らせ

入会キャンペーン実施中‼️入会金無料✨系列ジム通い放題🏋️‍♀️New!!

2025年4月24日お知らせ

お客様『お食事事例』のご紹介!

2025年4月22日お知らせ

"Voice" お客様の声を更新いたしました!

2025年4月14日お知らせ

Gサルースのトレーナー紹介 〜 代表 髙橋 剛 〜

2025年4月4日お知らせ

新規ご入会で"ノベルティエコバック"プレゼント🎁✨

2025年3月27日お知らせ

初めての方必見˚✧まずはお試し4回コースキャンペーン‼️"5月31日まで"

2025年2月6日お知らせ

今年の抱負を漢字一文字で(^^)‼️

2025年1月28日お知らせ

お試し4回コースのご紹介˚✧₊

2025年1月7日お知らせ

新年のご挨拶🎍✨

  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約・免責事項
  • 特定商取引法に基づく表記
Gサルース

運営会社|株式会社Gサポート
TEL / 0480-29-5211

Copyright © 久喜・浦和のパーソナルトレーニングジム G-SALUS

MENU
  • Campaign
  • method
  • voice
  • plan
  • trainer
  • gym
  • 見学・体験はこちら
PAGE TOP 見学・体験はこちら